【必須】移動平均線でチャートが見やすくなる?移動平均線の基本

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事では、FXのテクニカルの基本である移動平均線について解説していきたいと思います。

移動平均線は、FXをやっている人ならば誰でも知っているし、ほとんどの人が使っているものだと思います。

しかし、ほとんどの人が使っているにも関わらず、その基本となる意味や使い方を理解していない人が多くいるように思います。ここを理解することでチャートの見え方は劇的に変わってきますし、勝率にも変化が出てくると思います。

この章をしっかり読むことで、移動平均線についての理解が深まるので最後まで読んでいただきたいです。

移動平均線はFXの基本だからしっかり身につけよぉ~。

目次

移動平均線の基本

移動平均線はチャートに表示していますか?たぶん初心者からプロトレーダーのほとんどの人が表示してるのではないでしょうか?

では移動平均線とは何でしょう?

よく使われる移動平均線には3種類があるので説明をしていきます。

3種類の移動平均線

1、単純移動平均線(SMA)
設定した期間の終値を平均化してつなぎ滑らかな線にしたもの。

2、加重移動平均線(WMA)
5日間の設定にした場合一番直近の値を5倍、次を4倍、その次を3倍、2倍というように計算し平均化して線にしたもの。そのため単純移動平均線より直近の値を重視したものになる。

3、指数平滑移動平均線(EMA)
直近の価格を2倍にして計算し線にしたもの。よって単純移動平均線、加重移動平均線よりも直近の値を重視したものになる。

レートは秒単位で変化していきます。ローソク足だけを見ていると、ギザギザしていて今現在はどういう状態にあるのか見にくい部分があり、分析しづらいところがあります。それを平均化することで、なるべく見やすくしようというのが移動平均線です。

3種類ありますが、それぞれにメリットデメリットがあるので自分のトレードスタイルに合わせて選んで使っていくといいと思います。

基本的に私は単純移動平均線しか使ったことがないので、単純移動平均線(以下移動平均線)で説明していきます。

移動平均線を表示する意味

移動平均線は表示しているが、なんとなく表示しているだけの人は多いんじゃないでしょうか?

まずはこちらをご覧ください。

こちらのチャートは、インジケーターを何も表示していない状態になります。

どうですか?見にくく感じませんか?出来上がった部分のチャートを見る分には上がっているなとかわかるのですが、今現在はどっちなんだろうと迷ってしまいませんか?

ではここで、一本の移動平均線を入れてみましょう。

どうでしょう?急に見やすくなったような気がしませんか?移動平均線の近くをレートが動いていて、移動平均線が上がっている時はレートも上がっています。今現在も、「下げ傾向にあるな」となんとなく見ただけでもわかります。

このように表示することの意味がなんとなく分かったのではないでしょうか?

それでは、もう少し詳しく移動平均線をなぜ表示するのかを見ていきましょう。

移動平均線を表示するのにはこの3つの意味があります。

移動平均線表示の3つの意味
  • 現在の方向がわかる
  • 買いか売りかエリアでわかる
  • トレンドの転換を示唆する

それでは、1つ1つ説明していきたいと思います。

現在の方向がわかる

移動平均線は平均値をもとに線をつないでいくものでした。

なので、急激な値動きでもない限りは、平均値がいきなり変わることはありません。少しずつ横向きになり、少しずつ傾きをつけて上がっていき、また少しずつ横向きになっていきます。ということは、一度傾きをつけると滅多なことでは急に方向を変えることがありません。

どういうことかチャートを見ましょう。

これは1時間足のチャートで、青線が20SMAです。20時間分の終値の平均値をつないで表示しているということです。

左のほうでは、レートがたまっていて移動平均線も横向きです。それはどういう状況かというと平均値が変わらず推移しているということです。

安値を切り上げて高値を更新したぐらいから、移動平均線が少しずつ傾きをつけ始め上向きになってきました。上向きになるということは平均値が少しずつ上がっているということです。

そして、完全に上向きになりました。平均値はどんどん上がっているということです。真ん中ぐらいでも押し安値を割ることがなかったので、約120時間上がり続けました。

移動平均線の向きを見るだけで、今はどうしたらいいのかわかりやすく、この場合は買い注文がどんどん入っているということなので、買うという選択肢以外はないということです。

では、このチャートも見てください。


途中でローソク足が大きな陰線をつけました。

しかし、移動平均線は上を向いたままでした。やはり平均値である以上、そんな簡単に方向を変えることはないのです。

このように移動平均線は現在の方向を教えてくれるのです。

このことから言えることは?

移動平均線の方向に逆らってはいけないということです。

『そろそろ高止まりだろうから売れー!』のように逆張りをする人がいるのですが、それはやっぱり負けます。

どこまで伸びるかは誰にも予言することはできないので、勘で逆張りをするのはやめましょう。そうすれば、無駄なトレードを減らすことができ、勝率を上げることができます。

移動平均線の方向は必ず見よぉ~。

ここで気になるのは移動平均線の設定値。

期間設定は自由に変えることができるため、短くしたり長くしたりすることで、傾きをつけるのが早くなったり遅くなったりしてしまいます。

なので設定値を、

短期20SMA、中期75SMA、長期200SMAにしましょう。

それはなぜか?

みんながよく使っている設定値だからです。みんながよく使っているということは、それだけ多くのトレーダーが意識するということなので、その優位性を利用しない手は無いということです。

ちなみにこの設定値は、日足を基準に考えられた設定値。20日は約1か月、75日は約3か月、200日は約1年というように、その期間の値動きを見るために設定されていたらしい。(相場が開いている日数)

個人の見解ではありますが、どの時間足においてもこの期間設定で有効に働きます。それから最近はスマホでトレードする人もいるので、全時間足で同一の時間設定にしておいたほうが楽です。

買いか売りかエリアでわかる

移動平均線は平均値をもとに描かれるために現在レートが、移動平均線より上にあるか下にあるかによって買いが強いのか売りが強いのか判断することができます。

それはどういうことなのでしょうか?チャートを見てみましょう。

移動平均線より上にレートが位置している時を見てみると、上昇しています。これは買いが強い状態になります。

逆に移動平均線より下にレートが位置している時は、下降しているので売りが強い状態になります。

要は、移動平均線より上にあるか下にあるかで、買って良いか売って良いかが一目でわかるということです。

さらに、前項で『傾きによって方向がわかる』と組み合わせれば、傾きを見てレートがどっちのエリアにあるかを見るだけで買いか売りかを判断することができるのです。

さらに決済に関しても、買っていたけれど移動平均線より下に行ってしまったので『決済しよう』ということもできるのです。

では、移動平均線を2本表示した場合はどうでしょう。

短期の移動平均線を見ると上を向いていて、レートも移動平均線より上に位置しているので買いを考えるポイントがあります。

しかし、長期の移動平均線を見ると、レートが下に位置しているので売りが入ってきそうなポイントでもあります。

案の定、短期移動平均線に沿って考えているトレーダーは買いますが、長期移動平均線を見ている人は売るので、移動平均線にタッチした瞬間に一気に下落しました。

その後は、上がったり下がったりを繰り返していて方向感が全くつかめない相場でした。

当然この相場でトレードすると、何度も損切りに合い資金を失ってしまいます。

こういう相場ではトレードは見合わせ、トレードを考えるのならば、

75SMAを明確に下抜けた後、戻り目をつけて20SMAを下抜けた時がトレードを考えるポイントになります。

このポイントは当然、急激に戻ったりしにくいポイントになるので、ゆっくり利確を考えることができます。

移動平均線に挟まれたところというのは、行ったり来たりと方向感がわからなくなります。

なので、短期も長期も同じエリアにいるときにトレードすることで、勝率が安定するのではないでしょうか。

移動平均線が2本、3本になってくると難しくなるので訓練が必要だよぉ~。

トレンドの転換を示唆する

移動平均線でわかることの3つ目は、トレンドの転換を示唆するです。

これは、移動平均線を見て「そろそろ転換するかも」という心構えをすることができるということです。

どういう状態かと言うと、移動平均線が水平になってきてレートが移動平均線に絡んできた状態のことです。基本的にトレンドの転換はダウ理論でしか説明することはできないのですが(ダウ理論については別記事で)、移動平均線が水平になってきたということは、平均値が変わらず推移し、どちらにも動く可能性があるということです。

では、チャートを見てみましょう。

移動平均線が下げている時は当然レートも下げています。

しかし、だんだん移動平均線が水平になってきてレートも横ばいになってきました。

そして、安値を切り上げて高値を更新したことで上昇トレンドに入り、移動平均線とともにレートがどんどん上昇していきました。

このように移動平均線が水平になるということは、平均値が平均化してきて『そろそろ転換するかも』を教えてくれているのです。

なので、水平になっている時に『戻り売りだ』とやってしまうと損切られてしまうリスクがあるので十分に気を付ける必要があります。

あくまで「示唆」だからね。トレンド転換の合図じゃないよぉ~。

まとめ【移動平均線の超基本】

移動平均線を表示することには、ちゃんとした意味があることがわかりました。

3つの表示する意味
  • 現在の方向がわかる     → 移動平均線が向いているほうがエントリーしていい方向である。
  • 買いか売りかエリアでわかる → 移動平均線に挟まれているようなエリアではトレードは難しい。
  • トレンドの転換を示唆する  → 移動平均線が水平になってきたことで転換の心構えができる。

このように移動平均線は、いろんなことを教えてくれる優秀なインジケーターです。

なんとなく、移動平均線を表示しているだけではやはりもったいないです。

移動平均線の使い方や意味を理解して、無駄なトレードをしないことで成績は劇的に変わってきます。相場環境を見るときは必ず移動平均線を意識するようにしていきましょう。

過去のチャートで移動平均線とレートの関係性を何度も見直してねぇ~。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次